影山 飛雄 日向 翔陽

2025年10月25日発売予定!!

ハイキュー!!バボカ!!BREAKとは?WHAT’S VOBACA

ハイキュー!!バボカ!!BREAKは、対戦型のトレーディングカードゲームです。
プレイヤーは、ハイキュー!!に登場するさまざまなキャラクターを選び、自分だけのチームを編成して、擬似的なバレーボールの試合を楽しめます。
キャラクターごとの個性やスキルを活かし、戦略を練りながら対戦相手に挑むことで、まるで本物の試合をしているかのような臨場感を味わえます。

ハイキュー!!バボカ!!BREAK パッケージ

はじめての方へBEGINNERS

商品情報GOODS

ブースターパック

ブースターパック

HV-P01 ハイキュー!! バボカ!! BREAK ブースターパック ゴミ捨て場の決戦

1パック(6枚入り) 275円(税込)
1BOX(18パック入り) 4,950円(税込)

  • 90種類以上のカードの中からランダムに6枚入ったカードパックです。
  • 1パックに1枚必ずキラカードが入っています。
  • 第1弾には烏野高校、音駒高校をはじめ、多くの学校の選手たちが登場します。
  • カードイラストは、バボカオリジナルイラストをメインに、原作コミック等から名シーンも収録しています。
  • 古舘春一先生のバボカのための描きおろしイラストも収録しています。
スターターデッキ

スターターデッキ

HV-D01 ハイキュー!! バボカ!! BREAK スターターデッキ 烏野高校
HV-D02 ハイキュー!! バボカ!! BREAK スターターデッキ 音駒高校

各1,650円(税込)

  • すぐに遊べるデッキ(カード40枚)が1つ入っています。
  • プレイシートとルールシートも付属しています。
  • スターターデッキだけのバボカオリジナルイラストのキャラカードと、原作コミックイラストを使用したイベントカードで構成されています。
スリーブ

カードスリーブ

ハイキュー!! バボカ!! BREAK DXカードスリーブ Vol.1「日向 翔陽」
ハイキュー!! バボカ!! BREAK DXカードスリーブ Vol.1「影山 飛雄」
ハイキュー!! バボカ!! BREAK DXカードスリーブ Vol.1「カードバック」
ハイキュー!! バボカ!! BREAK DXカードスリーブ Vol.1「アニマル大集合!!」

各62枚入り 979円(税込)

カードをキズやホコリから保護するスリーブです。
第1弾パックに収録されているカードイラストの「日向 翔陽」、「影山 飛雄」と、「カード裏面デザイン」そして、このスリーブのための「オリジナルデザイン」の4種類です。

カード紹介CARDS

HVBP-001

キャラカード

コートに出して、アタックやレシーブなどの行動を行うカードです。キャラやポジションごとに得意な役割があります。カードによっては、特別なスキルを持つキャラもいます。

HVBP-013

イベントカード

原作の名シーンや、選手以外のキャラなどが描かれたカードです。さまざまな場面で、対戦を有利にするサポートを行います。

「ハイキュー!!バボカ!!BREAK ドンピシャ!!デッキ」のカードLINE UP

※ハイキュー!! FAN PARKにて配布の「ハイキュー!!バボカ!!BREAK ドンピシャ!!デッキ」のカードラインナップです。
このデッキは、今後のイベントでも配布予定です。

ハイキュー!!バボカ!!BREAKの遊び方HOW TO PLAY

ゲーム概要

ハイキュー!!バボカ!!BREAKは対戦型のトレーディングカードゲームです。ハイキュー!!のいろいろなキャラでチームを組み、擬似バレーボールを楽しめます。

勝利条件

3セット先取したプレイヤーの勝利。(相手のセットエリアにカードが無いときに、セットを取る)

ゲームの準備

  1. それぞれのデッキをシャッフルし、デッキエリアに置く。
  2. 相手とジャンケンなどを行い、勝ったプレイヤーはサーブ権をどちらのプレイヤーが得るかを決定する。
  3. デッキの上からカードを6枚引き、手札とする。
  4. 手札のカードを好きな枚数デッキに戻し、シャッフルした後、戻した枚数デッキの上からカードを引き直してもよい。
  5. デッキの上からカードを2枚裏向きでセットエリアに置く。
  6. サーブ権を持つプレイヤーのサーブフェイズからゲームを開始する。
プレイシート ダウンロード(PDF)

ゲームの流れ

ゲームの流れ

インターバル(どちらかがセットを取った後)

  1. お互い、手札が6枚になるまでカードを引く。
  2. 前のセットを落としたプレイヤーは、セットエリアのカード1枚を手札に加える。
  3. 前のセットを取ったプレイヤーは、サーブ権を得る。
  4. サーブ権を持つプレイヤーのサーブフェイズから次のセットを始める。

よくある質問FAQ

ゲーム用語

キャラ
コート(サーブエリア、ブロックエリア、レシーブエリア、トスエリア、アタックエリア)の各エリアにある一番上のカードを指します。
ガッツ
キャラの下にあるカードすべてを指します。
スキル
カードの持つ特殊な能力を指します。
オフェンスポイント
サーブキャラのサーブポイントや、トスキャラのトスポイントとアタックキャラのアタックポイントの合計値を指します。
ディフェンスポイント
レシーブキャラのレシーブポイントや、ブロックキャラのブロックポイントの合計値を指します。
ロスト
キャラを登場させられない場合や、自分のディフェンスポイントが相手のオフェンスポイントに満たない場合に、そのセットを落とすことを指します。
インターバル
どちらかのプレイヤーがロストを宣言した場合に行う事象を指します。
カードを引く
デッキの上からカードを指定された枚数、手札に加えることを指します。
ガッツを払う
原則として、キャラカードの持つスキルに表記されている場合、そのエリアの下のガッツをドロップエリアに移動することを指します。
シャッフルする
無作為になるように指定されたカードを混ぜることを指します。

ルールについて

Q1.デッキの枚数に制限はありますか?
A.はい、デッキは40枚ちょうどで構築する必要があります。
Q2.同じカードは何枚までデッキに入れることができますか?
A.何枚でも入れることができます。キャラカードは最大40枚まで、イベントカードは最大8枚まで、好きな組み合わせで入れることができます。
Q3.手札は何枚まで持つことができますか?
A.手札の枚数に上限はなく、何枚でも持つことができます。
Q4.キャラカードを登場させる際に、そのエリアに既にキャラがいる場合、どうすれば良いですか?
A.既にいるキャラの上に重ねて登場させます。
Q5.ブロックエリアにキャラを登場させる際、サイドブロッカーのみを登場させることはできますか?
A.いいえ、できません。1人目のブロックキャラは必ずセンターブロッカーになります。
Q6.サーブポイントやブロックポイントが0のキャラをサーブエリアやブロックエリアに登場させることはできますか?
A.はい、登場させられます。同様にレシーブポイント、トスポイント、アタックポイントが0のキャラも各エリアに登場できます。
Q7.サーブポイントやブロックポイントが『-』のキャラをサーブエリアやブロックエリアに登場させることはできますか?
A.いいえ、できません。パラメータが『-』の場合、そのパラメータに対応するエリアには登場させられません。
Q8.イベントカードを使用する場合、どのように使用すれば良いですか?
A.手札からイベントカードをイベントエリアに表向きで置くことで、そのカードのスキルを使用できます。
Q9.イベントカードは同じフェイズ中に1枚しか使用できませんか?
A.いいえ、イベントカードのスキルに特に指定がない限り、何枚でも使用できます。
Q10.イベントカードは、そのカードに表記されているタイミングアイコン([ドロー][サーブ][ブロック][レシーブ][トス][アタック])とは異なるフェイズ中で使用することはできますか?
A.いいえ、タイミングアイコンが表記されていないフェイズ中に使用することはできず、イベントエリアにそのカードを置くことはできません。
Q11.相手のオフェンスポイントが0で、自分のディフェンスポイントが0の場合、レシーブやブロックは成功しますか?
A.はい、成功します。
Q12.レシーブやトスまでで相手にボールを返すことができますか?
A.いいえ、できません。必ずアタックキャラまで登場させる必要があります。
Q13.キャラを登場させられない場合、どうすれば良いですか?
A.ロストを宣言します。相手のプレイヤーがセットを獲得し、インターバルに移行します。
Q14.キャラを登場させずにロストを宣言することはできますか?
A.はい、できます。

カード個別

日向 翔陽 HVBP-001 / HVBP-002
Q.[登場][アタックエリア]とはどういう意味ですか?
A.『このキャラがアタックエリアに登場した時』に、そのスキルを使用できることを指します。
Q.[登場][アタックエリア]と表記されているカードはアタックエリア以外にも登場できますか?
A.はい、登場させられます。ただし、スキルの使用はできません。
Q.『手札1枚をドロップエリアに置けば使える。』と表記されている場合、相手の手札をドロップエリアに置くことはできますか?
A.いいえ、できません。特に相手という指定が無い場合、自分の手札をドロップエリアに置く必要があります。
Q.『手札1枚をドロップエリアに置けば使える。』を持つカードは手札1枚をドロップエリアに置かない場合にも登場させることができますか?
A.はい、登場させることはできます。
Q.このキャラがアタックエリアに登場した時、手札2枚をドロップエリアに置くことで、このキャラのアタックポイントに+4することができますか?
A.いいえ、できません。[登場]と表記されているスキルは条件を満たした際に1度だけ使用できます。
影山 飛雄 HVBP-003 / HVBP-004
Q.[登場][トスエリア]とはどういう意味ですか?
A.『このキャラがトスエリアに登場した時』に、そのスキルを使用できることを指します。
Q.[登場][トスエリア]と表記されているカードはトスエリア以外にも登場できますか?
A.はい、登場させられます。ただし、スキルの使用はできません。
Q.『2ガッツ払えば使える。』とはどういう意味ですか?
A.このキャラの下のカード2枚をドロップエリアに置けば、それ以降の効果を行うことができることを指します。
Q.『2ガッツ払えば使える。』を持つカードはガッツを払わない場合、登場させることができますか?
A.はい、登場させることはできます。
Q.このキャラがトスエリアに登場した時、4ガッツ払うことで、カード2枚を引くことができますか?
A.いいえ、できません。[登場]と表記されているスキルは条件を満たした際に1度だけ使用できます。
西谷 夕 HVBP-007
Q.サーブポイントとブロックポイントの『-』は『0』より大きいですか?小さいですか?
A.どちらでもありません。サーブポイントとブロックポイントの『-』はそのキャラをサーブエリアとブロックエリアに登場させられないことを指します。
縁下 力 HVBP-009
Q.[登場][レシーブエリア][アタックエリア]とはどういう意味ですか?
A.『このキャラがレシーブエリアかアタックエリアに登場した時』に、そのスキルを使用できることを指します。
Q.[登場][レシーブエリア][アタックエリア]と表記されているカードはレシーブエリアやアタックエリア以外にも登場できますか?
A.はい、登場させられます。ただし、スキルの使用はできません。
Q.『2ガッツ払えば使える。』とはどういう意味ですか?
A.このキャラの下のカード2枚をドロップエリアに置けば、それ以降の効果を行うことができることを指します。
Q.『2ガッツ払えば使える。』を持つカードはガッツを払わない場合、登場させることができますか?
A.はい、登場させることはできます。
Q.このキャラがレシーブエリアかアタックエリアに登場した時、4ガッツ払うことで、レシーブポイントやアタックポイントに+2することができますか?
A.いいえ、できません。[登場]と表記されているスキルは条件を満たした際に1度だけ使用できます。
ドンピシャ!! HVBP-013
Q.[アタック]とはどういう意味ですか?
A.このカードをアタックフェイズ中にのみ使用できることを指します。
Q.このカードは、『トスキャラが「影山 飛雄」でアタックキャラが「日向 翔陽」の場合』ではない場合、キャラ1人のアタックポイントに+1することができますか?
A.はい、できます。
期待してる HVBP-014
Q.[レシーブ]とはどういう意味ですか?
A.このカードをレシーブフェイズ中にのみ使用できることを指します。
Q.このカードは、『手札が3枚以下の場合』ではない場合、キャラ1人のレシーブポイントに+1することができますか?
A.はい、できます。
Q.『手札が3枚以下の場合』とはどの時点の手札の枚数を指しますか?
A.「期待してる」を使用するために、そのカードをイベントエリアに置いた後の手札の枚数を指します。

イベント情報EVENTS

ハイキュー!! FAN PARK 入場者プレゼント

ハイキュー!! FAN PARK入場者プレゼント

付録にバボカ!!がついてくる!!

付録にバボカ!!がついてくる!!

ハイキュー!!バボカ!!BREAK公式Xハイキュー!!バボカ!!BREAK公式X
©古舘春一/集英社 ©古舘春一/集英社・「ハイキュー!!」製作委員会 © TOMY